先日、母から携帯に着信がありました。
「便りがないのは元気な証拠」の親子関係なので
日頃連絡を取り合う事はほぼありません。
日頃連絡を取り合う事はほぼありません。
父に何かあった?
それとも親せきに不幸ごと?
そんな事を思いながら掛け直すと。。
実家も断捨離しているようで、
その中でも着物の処分についての相談の
電話でした。
電話でした。
買い取りしてくれるお店が私の住んでいる場所に
近かったので知ってる?っていう
問い合わせでした。
近かったので知ってる?っていう
問い合わせでした。
よかった〜〜
父や親せきに何かあったとかではなくて。。
すると。。
着物は喪服と父と自分の物を各一着のみ
残して処分するわって。。
残して処分するわって。。
喪服以外で残す着物って何???
母は私の小学校の入学式で着物を着ていた
以外で着物姿なんて見た事ないし、
父に関しては着物姿なんて全く記憶なし。
以外で着物姿なんて見た事ないし、
父に関しては着物姿なんて全く記憶なし。
すると、母が「近所の人が亡くなった時にね、
死装束に着物着てたの!
みんなが着てる白いのよりも着物の方が
良いと思って!
私もお父さんも着物着ることにしたから
それぞれ一着残すからよろしくね!」
死装束に着物着てたの!
みんなが着てる白いのよりも着物の方が
良いと思って!
私もお父さんも着物着ることにしたから
それぞれ一着残すからよろしくね!」
「はい。わかりました。そういう事はちゃんと
言っといてもらえると助かるわ」と返事しました。
言っといてもらえると助かるわ」と返事しました。
ブログタイトルの「終活」
旦那もですが、両親にも該当します。
年の差婚ならではですが、旦那と私は17歳違い、
旦那と父は11歳、母と9歳差です。
旦那と父は11歳、母と9歳差です。
私(嫁)よりも私の両親との方が歳が近ーい。
母は小柄で若く見えるので、母と老け顔の
ウチの旦那が夫婦に見えるって
私の友達が言ってた事がありました(笑)
ウチの旦那が夫婦に見えるって
私の友達が言ってた事がありました(笑)
旦那が私の両親を「お父さん、お母さん」と
呼ぶのはかなり違和感ありだとも言われました。
呼ぶのはかなり違和感ありだとも言われました。
ちょっと話は、逸れましたが。。
最近、職場の方の親族が亡くなられても
家族葬が増えてます。
家族葬だと、弔電や供花までは会社から
手配しますが、通夜も葬儀も参列はしません。
手配しますが、通夜も葬儀も参列はしません。
亡くなられたご本人の希望で家族葬が
増えて来ている気がします。
自分の最期のこと。
生前にキチンと家族に伝えてくれると助かります。
数年前から両親とは少しずつ話しています。
可能な限り希望は叶えてあげたい。
それが最後の親孝行だと思っています。
今回の死装束リクエストも聞いていなければ
着せてあげる事なく、私の事だから着物も
処分してしまう事になってしまったと思います。
着せてあげる事なく、私の事だから着物も
処分してしまう事になってしまったと思います。
出来ればエンディングノートを書いて
欲しいのですが。。
欲しいのですが。。
70代後半にもなればもう書いたりするのも
面倒かな?
面倒かな?
いつまでも親は元気と思っている自分が
いますがそれは違いますね。
いますがそれは違いますね。
確実に、今までよりも短い時間しか
残されてません。
残されてません。