窓際にゃんこたちとのゆるい暮らし

年の差婚の旦那とにゃんこ2匹と暮らしながら 断捨離終活を綴っています。

2019年08月

猫飼い歴23年目にして初の丸い形の
爪とぎを購入してみました!

今まではこの平置きタイプと
(多分15年は使ってます)

FullSizeRender

さくらが立って爪をとぐタイプの
猫さんなので縦型を試して

IMG_3012

IMG_2986

その後、このポールタイプに変えました。

FullSizeRender

丸い爪とぎはSNS で割と
良く見かけるので欲しいなぁーと
思ってました。

ただ、ウチの子たちが
使ってくれるかどうかがちょっと 
不安でした。

好き嫌い多いからなぁ〜〜。。。

FullSizeRender

FullSizeRender

でも蘭丸はすぐにイン。
多分、蘭丸は入ってくれるだろうと
ちょっと期待してました。
裏切られなくて良かった(笑)

FullSizeRender

でも、最近では
中に入っているのはほぼさくら。

FullSizeRender

猫部屋のケージの横を定位置にしました。
寝る時は大体入ってます。

FullSizeRender

ニャンモナイトになってる
まーんまるさくら。

使ってくれてうれしい!
どちらかしか使えないからもうひとつ
プレゼントしようかなぁー。
と考えていたら

IMG_3359

ビックサイズがある事を
フォロワーさんに教えてもらいました。

(画像はsakko 家のハチワレふくさんと
麦わらココちゃんのふくココ盛り)

私も蘭さく盛り見てみたい!!
大きなサイズ検討中です(笑)

我が家のはこちら(3色から選べます)




※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪






にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

我が家の洗面所には鏡の左側のお風呂との
境の壁に小さな収納スペースが
最初からついてました。

2人分の歯ブラシやヘアケア、スキンケア
用品を入れるとまあまあパンパンです。

FullSizeRender

そして、扉はガラスで白い小さなドット柄に
なってるのですが、中に入ってる物が
結構丸見えで、色がごちゃごちゃして
ずーっと気になってました。

IMG_3546
そこで、セリアでこのシートを購入。
このシート。実は1ヶ月くらい前に
購入してたのですが。。

サイズを測るのがめんどくさくなって
放置してました。

綺麗な長方形なら良いけど
金具の取り付け部分はカットしなきゃ
貼れないし。なんて考えたらやる気が
失せてしまって(笑)

まあ、よくある事なんですけどね。
でも今回は頑張ってやってみました!

写真を写すの忘れたけど、シートの裏には
1センチ毎にメモリがついてるし
金具の取り付け部分も丸くカットせずに
四角にしたら簡単でした。

FullSizeRender

この部分です。
四角にカットなので良く見ると
わかるけど、誰もこんな所見ないし。

FullSizeRender

右上右下のポッチが付いてる場所も
まあまあ適当にカットしました(笑)
ガラスの裏側からシートを
貼り付けて完成。

FullSizeRender

完全には隠れないけど
ビフォー写真と比べるとかなり
ごちゃごちゃが見えなくなりました。
(どうしてもガラスに反射して他の物が
写り込んでしまう

FullSizeRender

100円だし。
充分満足な出来です。

旦那からは『すごいねー!!
自分でやったの?すごいー』と
大絶賛されましたが。

切って貼っただけだよ。
しかも材料費税込108円(笑)

色がごちゃごちゃしてるとなんか
落ち着かないし、こんなに簡単に出来て
気分もスッキリするならもっと早く
貼れば良かったと思いました。

早く洗面所も本格的にリフォームしたいなぁ。


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪















本日8月28日で蘭丸が2歳になりました。
正確なお誕生日はわからないけど
我が家にやって来たのが10月28日。

生後2ヶ月くらいだったので
2ヶ月前の8月28日をお誕生日にしました。

IMG_5375

旦那が保護主さんから蘭丸を託されて
私の勤務先まで連れて来てくれた
ご対面ショット。

小さくてふわふわで少し震えてて。

IMG_5427

ブランケットにくるんであげると
ホッとしてすぐに我が家に慣れてくれた蘭丸。

『蘭丸』って名前は
『さくら』がお花の名前だから
同じようにお花の名前にしたくて
私が考えました。

保護主さんは『ちゃちゃ』と仮の名前で
呼んでくれていました。

名前は最初のプレゼントなので
結構真剣に考えてたのに

旦那は『また、トラでいいやーん』とか
『寅三郎』とか『助トラ』とか
適当かつ全くセンスのかけらも無い
候補を次から次に上げてきて
私が速攻で却下してました。

私が考えてた候補は
『蓮』れん、『葵』あおい、『柊』しゅう
そして『蘭丸』

『蘭丸』にしたのは
織田信長の家臣の森蘭丸にあやかりまして。
美しく賢かったというところですね!

ちょっとあやかり過ぎかな?笑

旦那も最初は『えー??蘭丸??』って
あまりお気に召してなかったけど
今じゃ『蘭くん』『蘭くん』
『蘭丸』っていい名前やねーと

1日に何十回も呼んでますよ。。。

FullSizeRender

このサイズ感がたまらない。
今となっては逆転してるし(笑)

FullSizeRender

蘭丸、さくらと仲良くしてくれて
ありがとう。

ひとりっ子でのんびりしてて
ご飯の好き嫌いも多かったし
ガブガブ良く噛み付いて
あまり甘えなかったさくらだったけど

蘭丸が来てからは
のんびり好き嫌いなんてしてたら
ご飯は全部蘭丸に食べられちゃうし

蘭丸に噛み付かれて痛かったのかな?
最近は私たちに噛み付く事が
ほぼなくなりました。

甘えん坊の蘭丸ばかり可愛がられるから
さくらも随分と甘えるように
なりました。

FullSizeRender

これからもゆっくり長生きしてね!

FullSizeRender

かわいい蘭丸

2歳のお誕生日おめでとう!!



※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪







毎日使うキッチンのシンクや洗面ボウル
トイレの手洗いなどに水垢がつきやすい
場所。

一応、毎日お掃除はしてるのですが
それでも気づけば汚れがついてます。

少しでも汚れが付きにくければ楽に
なるかな?と思いまずはキッチンの
シンクをコーティングして
みることにしました。

本当にコーティング効果があるのか
不安だったのでまずはお試しサイズを
購入しました。

FullSizeRender

※こちらはレギュラーサイズです。

やり方は簡単です。

お掃除したシンクの水分を拭き取って
良く振ってからシュッシュとスプレーします。

その後、コーティング剤を塗りこむように
布で拭きます。

専用の布などは必要ないので
ウエスで拭きました。

その後、別のウエスで乾拭きをして完了。
(ウエスがない時はキッチンペーパーで
やりました。)

たった5分ほどで終わりです。
少しアルコール臭がしますがすぐに
気にならなくなります。

そして、いざ、お水を出してみると!
ちゃんと弾いてくれてる!!

ぷるんぷるんと車にワックスをかけたての
雨の日の様な感じになります。

FullSizeRender

これで2週間ほどコーティング効果が
あると説明書には書いてありました。
実際にはもっと長いような気がします。

FullSizeRender

我が家のキッチンは入居してから
23年使っています。

毎日、水分を拭きあげるようになったのは
ここ3年くらい。。

それまでは
まあ、掃除なんて汚れるまで
やってませんでした(笑)

水分を全て拭き取るなんて考えた事も
ありませんでした。

あまり大事にしてなかったけど、
手をかけてあげるとやっぱり綺麗になって
気持ちがいい。

FullSizeRender

寝る前にこうやってリセットする事で
翌日の朝、気持ちよくスタート
出来るってようやく気づきました。

FullSizeRender

何もないキッチンに憧れますが
我が家はこのくらいがちょうどいい。

薄いグリーンの食器は猫さん用。
猫さんのお皿は洗って拭いて出しっ放し。
こうしてると、朝起きてすぐに
『ご飯ちょうだーい』コールに対応
出来るからです(笑)

FullSizeRender

水アカが付きやすい蛇口も
コーティングしています。

シンクと同じように寝る前に完全に
水分を拭き取ってます。

コーティングしたら前よりもピカピカな
気がします。

同じように洗面ボウルやトイレの手洗いも
コーティングしています。

※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪







断捨離ランキング




見て見ぬ振りをしていた扉がひとつ。
FullSizeRender

リビングのテレビボードの上の棚。

FullSizeRender

ここには猫さん用品が入ってます。
オモチャやブラシなど細々とした物。
扉を開けるとオモチャで遊んでもらえると
思う蘭丸はすぐにやって来てこのポーズ!

FullSizeRender

まあまあの押し込み状態(笑)
そしてぐちゃぐちゃです。

FullSizeRender

片付けの基本は全部出し。
とりあえず、中の物を全て出して
棚の拭き掃除。

棚が乾く間に残す物と処分する物を
分けます。

しかし!!分けてる最中に猫さんたちが
邪魔してきます。まあ、当然ですけどね。

大好きなオモチャがたくさん
出てるのですから(笑)

FullSizeRender

全くはかどらないので
別の場所に動くオモチャ
キャッチミーイフユーキャンを置いて
気を反らせる為に遊ばせて。

FullSizeRender

必要な物だけを選びました。

FullSizeRender

こちらはもう処分するもの。

FullSizeRender

頭だけ残ってる猫じゃらしや

FullSizeRender

毛がほとんどむしり取られた
猫じゃらし。

使っていなかったオモチャなどが
たくさんありました。

FullSizeRender

細々とした物はダイソーで買った
白いケースに入れました。

左からブラシと時々被せて遊んでる
羊さんとドアストッパーと爪切り。

蘭丸の大好きなネズミさんストックと
ボール。

替えの首輪やオシャレバンダナ
病院に行く時の手帳と
キャッチミーイフユーキャン用の乾電池。

右上に蘭丸のお手手が少し(笑)


FullSizeRender

上の段には食器とセットで購入したまんま台。
これに食器を乗せると蘭丸が落とすように
なったので、今は使用していませんが
とりあえず保管。

もう少し大人になってらやめてくれるかな?
なんて淡い期待を込めて残してます。

本当はこのくらいの高さがある方が
食べやすいと思うのですがね。

まんま台の下に今までの病院での
検査結果をクリアファイルに入れて
横向きに保管。

そんなに頻繁に見るものでもないので
横向きでも大丈夫です。

まんま台の上には蘭丸の去勢手術の時に
使ったエリザベスカラー。
今後使う事がない事を祈りますが
万が一の時用に。 

その横にはキャッチミーイフユーキャンを。
猫友さんからいただいた大切な物なのです。

整理してから棚に戻して終了!
所要時間15分。
さっさとやればすぐに終わるのに
扉を閉めれば見えないのでついつい
後回しにしていた事を反省です。
きれいに片付いてスッキリしました。

FullSizeRender
FullSizeRender

そして、懐かしい物も出て来ました。

寅次郎のワクチンの記録。
最後の欄が当たり前だけど空欄なのが
さみしいけど長年の生きた証。

断捨離魔だけどこれはずーっと保管です。


※更新のお知らせ届きます。
主ににゃんこの事つぶやいてます♪






にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村










このページのトップヘ